ITOLENS(イトーレンズ)が今年発売した ByContrast(バイコントラスト)レンズのご紹介です。

概要
- 「明るさを損なわずにまぶしさを軽減し、視認性(コントラスト感度)を保つ」ことを目指した機能性レンズです。
- 特に、紫外線(UV)・HEV(高エネルギー可視光線)・イエローライト(黄光:およそ 585 nm付近)をカットする仕様を持たせており、それらを介して目に与える負荷を軽減しようという設計になっています。
特長・技術仕様
項目 | 内容 |
---|---|
UVカット | UV400 レベルで紫外線をほぼ 100 % カット |
HEV420 カット | 400 ~ 420 nm 領域(HEV 領域の一部)も大幅にカットする設計を採用(カット率95.7%) |
イエローライト(585 nm 付近)カット | 特に「まぶしさ」を感じやすいとされるイエローライトをピンポイントでカット(カット率35.5%) |
透過率(視感透過率) | 明るさを保つため、可視光線透過率を高めに設計されています(透過率90%) |
レンズカラー | 一見すると “クリアブルー(透明感のある青)” を基調とした色味。まぶしさを軽減しつつ、ファッション性も意識した外観設計 |
レンズ濃度 | 一般的なカラーレンズの10%~15%程度の濃度が入っています |
レンズコート | ハードマルチコート標準(撥水) |
夜間運転対応 | 夜間屋外使用(夜間運転含む)の安全基準を大きくクリア |






他のレンズとの違い

1. ITO バイコントラスト
- レンズカラー:クリアブルー(濃度10%~15%程度の見た目)
- 可視光透過率:90.0%(夜間使用にも適合)
- イエローライトカット:35.5%
- HEV420カット:95.7%(高エネルギー可視光を大幅にカット)
- 紫外線カット:99.9%
- 特徴:機能を持ちながらも薄めのブルーカラーで自然な見た目
2. 一般的なクリアレンズ
- レンズカラー:クリア(無色)
- 可視光透過率:約99%(夜間使用に適合)
- イエローライトカット:なし
- HEV420カット:なし
- 紫外線カット:99.9%
- 特徴:一般的な眼鏡レンズで機能性は特にない
3. カラーレンズ(例:ブリーズブルー濃度15%)
- レンズカラー:ブルー系(例:ブリーズブルー濃度15%)
- 可視光透過率:87%(夜間使用に適合)
- イエローライトカット:わずかにあり(特定の波長をカットする効果はない)
- HEV420カット:わずかにあり(特定の波長をカットする効果はない)
- 紫外線カット:99.9%
- 特徴:カラーによる薄いブルーの見た目。カラーの影響で全体にトーンを下げる。
4. ネオコントラスト
- レンズカラー:ブルー系(濃度22%前後の見た目)
- 可視光透過率:87%(夜間使用に適合)
- イエローライトカット:78%前後(強めにカット)
- HEV420カット:あり(度なし)・なし(度付き※特注品の場合はあり)
- 紫外線カット:99.9%
- 特徴:機能を持つブルーカラーレンズ。それなりに色が入っているのが分かる見た目
- 詳しくは過去のブログ記事参照
5. ITO トライガード
- レンズカラー:ナチュラル(濃度10%以下の茶系色)
- 可視光透過率:86.27%(夜間使用に適合)
- イエローライトカット:32.61%
- HEV420カット:91.27%
- 紫外線カット:99.9%
- 特徴:ナチュラルカラーで自然な見た目。470nm付近の青色光も軽減する。
- 詳しくは過去のブログ記事参照
まとめ
- ITO バイコントラストは、眩しさの原因となるイエローライトをしっかり抑えつつ、目に有害な高エネルギー可視光(HEV420)も大幅にカットできるのが最大の強み。他の機能レンズと比べると価格も抑えめ。
- 一般的なクリアレンズは光をほとんど遮らないため自然ですが、まぶしさ対策や目の保護性能は不足。
- カラーレンズは色味で多少カット効果はあるものの、機能性はバイコントラストに比べると弱め。
- ネオコントラストはイエローライトをより多くカットするが、レンズカラーがやや濃くなる。
- トライガードは自然な見た目を好む方向け。
商品案内
レンズのみ
バイコントラストメガネセット

◆フレーム・サングラス3000本以上在庫あり!通信販売も行っております。
◆機能レンズ各種取り扱い。お気軽にご相談ください。
◆店頭に並んでいない商品はストックにあります。店頭スタッフにお声がけください。

◆リーズナブルセット商品からハイスペックレンズまで商品多数掲載中!